HOME > よくあるご質問

よくあるご質問

レンタル全般について

Q.初めての利用です。どのような手続きが必要ですか?
A.新規のお客様には、「得意先登録票」及び「レンタル申込書」のご提出をお願いしています。
「得意先登録票」
「レンタル申込書」
Q.法人ではなく個人ですが、レンタルは可能ですか?
A.個人へのレンタルはしていません。
Q.レンタル可能な範囲はどこまでですか。
A.国内全域へのレンタルが可能です。国外へのレンタルは現在行っておりません。
Q.電気工事以外の作業に使用する場合でも、キーロックロープのレンタルは可能ですか?
A.レンタルは可能です。ただし、返却されたレンタル品について、当社安全基準を満たさない状態であると当社が判断したレンタル品については、キーロックロープ新規購入代金の全額をご請求いたしますのでご了承ください。
例:薬品やペンキ等の付着がある、傷や摩耗がある 等。(特に鉄塔塗装作業や斜面での作業時などはご注意ください。)
詳しくは最寄りの事業所までお問い合わせください。
Q.レンタル機材引取りの際は、どのタイプのトラックが適していますか?
A.天井クレーン、フォークリフト等がありますので平車から対応可能です。なお、大型機材については、ウイング車での引取りはご遠慮いただきますようお願い致します。
Q.どんな機材を選んだらいいのかわかりません。また、機材の正式名称がわかりません。レンタルできますか?
A.弊社よりご利用目的に合った機材をご提案いたします。まずはお気軽にご連絡ください。
Q.使用後の機材は、喜連川事業所・つくば事業所のどちらに返却してもいい?
A.貸出元の事業所へご返却頂きますようお願い致します。

レンタル機材(スペック等)について

Q.フック式の安全装備品はありますか?
A. 当社の移動ロープやハイセイフティなどの安全装備品は、キーロック方式になります。
Q.「キーロック方式」とはなんですか?
A. キーロック方式とは、作業中の無胴綱状態を無くすために考案されたもので、キーロック本体に安全ロープ類をセットしなければ移動及び作業ができない方式を採用しています。
当社ではキーロック本体のレンタルもしています。
Q.安全ブロックの種類は何がありますか?
A. フック式、キーロック式(ロックレバー)、兼用型  15M、20M、30M、そらまめ12M
Q.ウインチは何t巻がありますか?
A. 1t巻き~5t巻きがあります。
Q.圧縮体には何がありますか?
A. サンプレス 40t、100t、200t(100tはチタン製もあり。)
Q.圧縮引留クランプ、碍子はありますか?
A. 緊急時用に各種保管しています。なおクランプをご使用の場合には、クランプのご購入をお願いします。
Q.電線カッターはありますか?
A.保有しておりません。
Q.皮剥き器はありますか?
A.太径電線の皮剥き器を保有しています。
Q.台付けワイヤーはありますか。
A.保有しておりません。
Q.Uクレビスはありますか?
A.特殊のUクレビスは保有しています。
Q.クライミングクレーン降下時の最小寸法は?
A.U-36 2.3m×2.3m KS-32 1.4m×1.4m 
  CT-20 1.3m×1.3m CT-36 1.6m×1.6m CT-45 2.0m×2.0m
Q.ジブ、クライミングクレーンの必要発電機容量は?
A. U-36 60KVA以上 KS-32 45KVA以上 CT-20 35KVA以上 CT-36 45KVA以上       CT-45 50KVA以上 KSJ-36 45KVA以上
Q.延線車・リールワインダーの必要発電機容量は?
A. 一覧表参照
Q.延線ワイヤーの種類、強度は?
A. カタログ参照

レンタル申込み・キャンセルについて

Q.レンタルの申し込みは、どのようにしたらいいですか?
A.レンタル申込用紙にご希望の機材をご入力の上、メール又はFAXで最寄りの事業所までお送りください。
「レンタル申込書」
得意先登録票
Q.レンタル予約のキャンセルはできますか?
A.はい、可能です。ただし、レンタル品出庫後にキャンセルのご連絡を受けた場合には、出庫期間中のレンタル料や配送料をご負担頂きます。

料金・送料・支払方法について

Q.レンタル料金はどのように計算されますか?
A.発送日から返却日まで、各日についてレンタル料が発生します。
レンタル品の返却を受けた後、レンタル期間に係る料金を一括にてご請求いたします。
Q.レンタル料金の支払い時期、支払い方法は?
A.機材が全て返却され、レンタル料金確定後、当社よりご請求書を送付いたします。
弊社指定口座へお振込みください。
振込手数料はお客様負担となります。
なお、現金払い、カード払い、手形のお取り扱いは不可ですので予めご了承ください。
Q.送料の負担は?
A.レンタル機材の送料は、発送及び返送いずれもお客様負担となります。

故障について

Q.使用中のレンタル機材に不具合が生じた場合はどうすればいい?
A.レンタル元の事業所へご連絡ください。迅速に対応いたします。
Q.レンタル機材が故障したときの費用負担は?
A.誤った使用方法などにより故障した場合には、修理費用(出張費含む)をご請求いたします。

試験校正について

Q.トルクレンチの校正はできますか?
A.はい。承っております。ご連絡ください。
Q.接地器具の耐圧試験はできますか?
A.はい。実施しております。ご連絡ください。

導電衣について

Q.送電用導電衣の着用の効果は?
A.送電線の近傍では、充電中の電線を中心に電界が形成されており、この電界中に大地から絶縁された人や物体が入ると電位が誘起されます。超高圧以上の送電線での塔上作業時に作業員が鉄塔から絶縁されていると、静電誘導電圧は無視できないものとなり、人体が鉄塔部材に触れたときにショックを受けることがあります。
これは感電と異なり人体に危険を及ぼすほどの大きなものではございませんが、ショックにより墜落などの二次的災害を引き起こすおそれがあります。
送電用導電衣は、電界中の人体に蓄えられる電荷を少なくして静電誘導電位を抑えるために着用するものです。
Q.既存の導電服と比較した優位点は?
A.電用導電衣は、一般の下着の上に来て、その上に一般の作業服を着る「インナー式」となっています。そのため、送電用導電衣が直接鉄塔部材や電線に接触しなくなり、摩耗による生地の傷みが著しく緩和されます。汚れや塗料が直接付着することも減るので既存の導電服に比べて2倍以上の耐用年数が期待できると考えています。
メッシュ構造で通気性に優れることから夏季の熱中症対策として有効です。空調服などのファン付き作業服などとの併用が可能で、労働環境の改善に期待ができます。
軽量・コンパクトであることから、保管や運搬が容易です。
銀メッキ繊維を使用していることから、抗菌・防臭効果があります。
Q.販売実績は?
A.2018年に販売を開始し、年間約1000着の販売実績があります。
電力会社、送電線工事会社、架線工事施工会社、鉄塔塗装会社などに購入いただいています。
Q.検査・管理はどのようにしているのか?
A.縫製メーカーで検針後、弊社に納入されます。その後に当社で点検(全数)と抵抗値測定(全数)を実施し、個体番号管理を行っています。個体番号から導電衣の抵抗値(新品)が判るようにしています。
当社での検査後は梱包(真空パック)し、品質を維持できるようにしています。
Q.フードのみ購入できないか?
A.送電用導電衣は、フード・トップス・ボトムの組み合わせで1セットとしています。全ての導電衣はセット毎に個体番号を付与し、フードを含めた抵抗値管理をしています。このため、フードのみの販売は行っていません。
Q.販売価格はいくらか?
A.お電話でお問い合わせをお願いします。

講習について

Q.昇降機の講習とは、どのような内容ですか?
A.講習内容等はこちらをご覧ください。
巴コーポレーション製の鉄塔昇降機(3人乗り)を運転・整備するための講習であり、他社製作の昇降機については実施していません。
また当社独自の講習内容であり、安全衛生法に定める講習ではありません。ご注意ください。
Q.昇降機の講習は何人から実施できますか?
A.1名より実施いたします。1講習における受入可能人数は最大5名です。
Q.講習料金はどうなっていますか

A.受講者数によらず、1講習料金は一律です。ただし、教材費は受講者ごとに別途発生します。
詳細はこちらをご覧ください。